|
|
|
|
|
|
|
昨日また、友人と電話で長話。
いつも電話はできるだけ1時間以内で納めたいと思うのだけど。
自分も話して相手も話して..って交互にやってたら2時間とかすぐにたっちゃいますね。
でもね、今回は2時間でもかなり短縮したとは思う。
だってこれまでね、どちらからかけても電話をしてしまうと3時間以上は経ってしまってたから。
距離が離れていれば仕方ないとも思えるけどね、会って話したらもっと長いの(笑)
3月に彼女のところに宿泊の約束で出かけたんだけどね、
到着したのは19:30くらいだったと思うんだけど、
朝6時まで話してた。
どこからそんなに会話があふれ出てくるのか。
それは彼女の話題性豊富なところに由来しているのだろう。
あとからあとから話題が出て来て、どこかでわざと会話をやめない限り終わりがないと思えるほど。
でも。どの話題もね、ただダラダラとおしゃべりしてる様な凹凸のない内容じゃなくてね、
確かに内容に個性があって様々に展開して行くんですよ。
それに答えてたらまた新しい方向へつながって。の、繰り返し。
でもね、それだけ会話をしていられる友人はそんなにはいないと思うんですよね。
だって。
「会話」ですから。
相手がいつまでも止めどなく自分のおしゃべりをしていて、それを聞いていたら数時間を要した。
というのは「会話」とは言えないですし。
お互いの考えや意見を交わし合ったり出来事や体験を分かち合ったりして、
バランス良く話が成り立っている状態を「会話」と認識するわけです。
バランス良くと言っても、理性的な配分で半分ずつだとか言ってるんじゃないですよ(笑)
見えないエネルギーの作用もありますから、バランスと言うのはもっと感覚的なものなんですけどね。
お互いが相手の言おうとしている事にきちんと耳を傾けて、そのうえで自分の体験や考えを伝える。
自分の体験や考えを述べる時も、自分を正しい位置に置かず、言葉遣いにも配慮して伝える。
そんなバランスで長時間会話が出来る相手は、やっぱそんなにはいないです。
だから。
長話になっちゃうんですよね(笑)
けど、「電話代」という価値で考えたら(相手が普通に会える距離にいるのなら)
会って同じ時間分の話をする方が時間の使い方は豊だと感じるんですよね。
なので。
電話では長くても1時間以内に...と思ってしまうんですけどねっ(遠距離でなければ)。
けどそう思えば...。
「会話」と言うのは直接会って話してこそ、真の価値が現れるものなのかもしれませんね。
「会話」を魂の進化の過程とすれば、誰かと話をしたい時は「会う」事が理想なのでしょう。きっと。
【2009/20:19】

|
|

|
|
 |
|
|
|
|
|
|